マスクチャームを作って思うこと①

今日は、時間があったのでマスクチャームを作ってみました。

昨日たまたま新潟県内の金物の街、三条市の会社がマスクチャームの製作を始めたというニュースを見ました。

私は、もともと手先が不器用なのですが、ふと自分でマスクチャームを作れるんじゃないかなと思ったんです💡

マスクチャームを検索し、かにかんという部品が必要なことがわかり、ひとまずかにかんをネットで注文しました。

ネットで注文したかにかんに売っているピアスの飾りの部分をつければできるんじゃないかと思ったので、お安いピアスを見に行きました。そうしたら、ピアスの隣にネックレスがあったので、使えるかもとピアスとネックレスを買ってきました。

家に帰って、かにかんが来るまでの間に、ピアスとネックレスの飾りの部分を外して準備しておこうと思い、ペンチで取り外しました。

すると、なんとばらしたネックレスの部品の中にかにかんがあるではありませんか❣️そうチェーンを止める部分に使われていたのです。そこから1〜2分で、画像のマスクチャームが2個出来あがりました。

マスクチャームが出来上がって思ったんですけど、これってプチですけど現実創造ですよね。ニュースを見て、自分で出来るかも💡と思った瞬間、自分の中にしっかりマスクチャームのイメージが入ったような気がします。そういう作業によってつくられた現実を見ると、良い時も悪い時もあ〜やっちゃったっていう感覚になることがあります。本当は目の前の世界全てがそうなんでしょうが、わかる時とわからない時があるんです。

最近、現実創造のスピードも加速していますね。それを意識して過ごしたいと思います。

マスクチャーム、あっという間にできて、すごく可愛いですし、キラキラしたものを身につけると波動もあがると言われているので、みなさまも作ってみてはいかがでしょうか。

マスクチャームを作って思うこと②に続く。

マスクチャームを作って思うこと②に登場する造形変容型エンパス みえ先生のマスクチャームは→コチラ

Follow me!